節目で再びチャレンジ


久しぶりのブログ更新です。

6月の広報でイベント参加募集を見かけて参加を決めて申し込み、7月から参加しています。イベント以外で技の館に来たことが無いので、行ってみて驚いたのが屋内の空調が切られていて暑い。技の館の建物に自然光や風を取り入れている作りだからかもしれません。

画像を見るとバレバレですが「阿波おどり」。
今回は初回で顔見せと紹介、練習です。

私自身、2009年から間を空けて2011年まで鳴り物の三味線で参加していた経験があり、三味線ではなく踊れない踊りで参加。衣装は女踊りの着付けの大変さや暑さも経験しているので、少しは楽したく「男踊り」。

イベントの担当者とメールでやりとりしていると「ゆる~くやっている」というのが伝わりました。

初めて阿波おどりに携わった時に感じた「ゆるさ」、「こんなんでいいんだよ」というのが自分に合ってます。
三味線の調弦や太鼓のリズムが変だろうが気にしない。大昔の祭りって「個々が楽しかったらそれでいい」みたいな感じだったような気もします。

何処の演舞場なのか決まっていないらしいのですが、練習を通して人との出会いが楽しい時が始まりそうです。

それよりなにより、踊れるように頑張らないと(爆


YouTube|Shiyoler channel

ブログ作成の励みになります。応援お願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキング

YouTube|Shiyoler チャンネル
Shiyolerチャンネル|チャンネル登録お願いします。