琉歌集|花風節
花風節
花の風儀(昔のしきたり、習わし)をうたった歌。「尾類小風(づりぐわふう)」とも言われ、遊女の思いの丈を表す歌が多い。
このブログでは現在の時代に合うような歌詞を取り上げてみました。
那覇からや出ぢやちけふ三日どなゆるいつの間に着きやが山川港
那覇港から出港して三日にしかならないのに、いつの間にか山川港に着いてしまった。実に早いものだ。
山川港:鹿児島県
諸説ありますが、沖縄→薩摩への行程は67日、早くて45日掛かったそうです。三日目というと、七島灘という荒波で有名な難所に差掛かるとか。出港後、三日目の夜に親類、近隣が集まって「三日の祝」という航海の無事を祝う行事がありました。
しかし2ヶ月近く掛かるのに三日で着くってアリだったのでしょうか。
まぼろし~♪
※七島灘:屋久島から奄美大島までの間(トカラ列島)。
他、三重城に登って出航する船を手染めの手巾を振る歌や、見送る女性達が「だんじょかれよし」の旅歌を歌って夫の無事を祈る歌など多数あります。
売却中|琉球古典音楽カセットテープいろいろ 中古品
琉球古典音楽カセットテープ全8本をまとめて売却します(個別売り不可)。
ご希望の方は下記メッセージにて必要事項をお書き添えの上、送信下さい。折り返し、返信致します。
発送は当方負担。
売却価格はお問い合わせを頂いてから回答致します。
琉球古典音楽を修得中の方には、お安く売却しますので詳細をお書き添え下さい。
【応援よろしくお願い致します】
にほんブログ村
人気ブログランキング
ご希望の方は下記メッセージにて必要事項をお書き添えの上、送信下さい。折り返し、返信致します。
発送は当方負担。
売却価格はお問い合わせを頂いてから回答致します。
琉球古典音楽を修得中の方には、お安く売却しますので詳細をお書き添え下さい。
【応援よろしくお願い致します】

