琉歌集|早天川節
早天川節
普段から、なかなか会えない恋人達のことを七夕のヒコボシとオリヒメに例えている歌。中には、天の川が氾濫したら会えないんじゃ無いかと余計なお世話を想像して涙ぐむ、昔の女性方のことも。歌そのものは、織女と牽牛は年一回、7月7日に会う言い伝えのことや、二人を例えて自由に会えない自分たちのことを嘆いている歌など。
天川のわたり手取りちやそばかり拝みつめなげな自由もならぬ
手取りちやそばかり:手に取らんばかり始終傍近くにいて
拝みつめなげな:お姿を見つめておりながら
天川の渡りを隔てて、手に取らんばかり近くにお姿を見ておりながら、自由に渡って行けないのは悲しいこと。
ひととしに一夜天の川渡る星のごと契て語らひぼしやの
ひととしに一夜:一年に一夜
年に一度だけ天の川を渡って会う織女と牽牛のように、わたしたちも同じように会って語り合いたいものです。
売却中|琉球古典音楽カセットテープいろいろ 中古品
琉球古典音楽カセットテープ全8本をまとめて売却します(個別売り不可)。
ご希望の方は下記メッセージにて必要事項をお書き添えの上、送信下さい。折り返し、返信致します。
発送は当方負担。
売却価格はお問い合わせを頂いてから回答致します。
琉球古典音楽を修得中の方には、お安く売却しますので詳細をお書き添え下さい。
【応援よろしくお願い致します】
にほんブログ村
人気ブログランキング
ご希望の方は下記メッセージにて必要事項をお書き添えの上、送信下さい。折り返し、返信致します。
発送は当方負担。
売却価格はお問い合わせを頂いてから回答致します。
琉球古典音楽を修得中の方には、お安く売却しますので詳細をお書き添え下さい。
【応援よろしくお願い致します】

