2019-04-20 / 最終更新日時 : 2019-04-20 shiyoler 日々の出来事 三線|手作り天カバー 生徒さんから、三線の天カバーを頂きました。手作りだそうです。 裁縫が不得意なので、手作りでというのは凄いなと思います。 装飾も何もない三線ばかりですので、早速使わせて頂きます。 カバーが取れてしまわないように紐で縛るよう […]
2019-04-16 / 最終更新日時 : 2019-10-23 shiyoler 雑記帳 三線|自然そのものや工夫を凝らした三線など目の保養になりました 三線を続けていく間に良い三線を購入する生徒さんがちらほら見かける機会がありましたので載せてみました。 昨年、沖縄ツアーに参加した生徒さんが購入した三線です。 三線の竿の部分を漆塗りするのですが自然のままの仕上げた竿です。 […]
2019-04-15 / 最終更新日時 : 2021-03-02 shiyoler 備忘録|稽古案内(過去ログ) 徳島教室|4月稽古雑感 宿泊先からの眺めです。 丁度、日の出が見られそうでしたので待っていました。 昨年まで春からは早朝のフェリーで移動していたのですが、体力的にもキツいので前日入りすることに。 ご来光です。 この時期のベストポジションですね。 […]
2019-04-01 / 最終更新日時 : 2019-10-23 shiyoler 日々の出来事 桜|今年も満開になりました 2019 今日から4月です。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。 和歌山日高川町教室周辺の桜が満開です。 カメラを持って写真を撮りに行ってきました。 引っ越してきた頃は、猿の団体を見かけることが多くて一度、ひょっこり出てきたと […]
2019-03-17 / 最終更新日時 : 2021-03-02 shiyoler 備忘録|稽古案内(過去ログ) 徳島教室|臨時稽古してきました 2019年3月 3月の稽古が終わった翌週に個人的な用事で徳島へ行くことになり、臨時で追加稽古しました。 その前に実家の父が入退院しましたので大阪への往復が続きました。 退院祝いで立ち寄った飲食店に雛人形の段飾りがありましたので撮ってみま […]
2019-03-04 / 最終更新日時 : 2019-03-04 shiyoler 雑記帳 絶版|正調琉球民謡工工四 あの曲、何処に載ってる?と一冊づつ探すのが大変。 ものぐさ大魔王の私は、三線販売店のサイトで曲目が載っているページを見てGoogle Chromeのツールを使って曲目検索。 最近、いつもどおり探そうとするとページ毎削除さ […]
2019-02-07 / 最終更新日時 : 2019-10-23 shiyoler 雑記帳 村踊り|沖縄県伊江村伝統芸能 1977年にして踊りの伝承が危ぶまれる危機感と共に制作された映像だそうです。出典:シネマ沖縄。 集まってくる集落の方々を見るに、この時代に存命されている方は少ないかと。 夏の装いで見物しているのでお盆の頃かなと想像。 舞 […]
2018-12-07 / 最終更新日時 : 2019-10-23 shiyoler 雑記帳 味と踊りの竜宮城うらしま|琉球舞踊を見ながらお食事も楽しいひととき 沖縄ツアー最終日の夕食は、味と踊りの竜宮城うらしま。 集合時間より早く到着するつもりで行動していたのですが沖縄の道路事情をナメてました。 ギリギリで到着。 どの座席からも舞台がきちんと見られます。 &nbs […]
2018-12-04 / 最終更新日時 : 2019-10-23 shiyoler 雑記帳 おきなわ郷土村|昔の沖縄生活体験と三線にヤギと若いオバァ 1日目、空港から直行した海洋博公園。 平日にも関わらず観光客で賑わっていました。 昼は沖縄そばをサッと食べて、おきなわ郷土村へ移動しました。 地頭代の家(ジトゥデーヌヤー)。 & […]