2020-10-09 / 最終更新日時 : 2020-10-06 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|早天川節 早天川節 普段から、なかなか会えない恋人達のことを七夕のヒコボシとオリヒメに例えている歌。中には、天の川が氾濫したら会えないんじゃ無いかと余計なお世話を想像して涙ぐむ、昔の女性方のことも。歌そのものは、織女と牽牛は年一回 […]
2020-10-06 / 最終更新日時 : 2020-10-06 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|島尻天川節 島尻天川節 テンポが早く、ノリの良い曲。他所の人が推しはかることができない若夫婦の熱愛の情は、おしどり夫婦という言葉にも似たようなものである。 天川の行けに遊ぶおしどりの思羽の契りに与所や知らぬ 思羽:おしどりの雄の両側 […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-03 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|天川節 天川節 天川節というと舞踊の歌詞「天川の池に遊ぶ・・・」ですが、ここでは歌集に載っていた歌詞を取り上げてみました。 はり川のごとに月日おしらやち苦しさやさびしさも語らひぼしやの 川の早い流れのように、月日も同じように早く […]
2020-01-09 / 最終更新日時 : 2020-01-09 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|東こま節 東こま節 調べてみると、奄美大島龍郷村の民謡のようです。本歌の部分だけが思わせるだけで他の歌詞は琉球を舞台にしたものばかりです。全部で六首ありますが、庭園の美や首里城勤務、人生の移り変わりなどがテーマです。 ひがしこま踊 […]
2019-12-06 / 最終更新日時 : 2019-12-06 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|十七八節 十七八節 恋歌や年齢の17,8歳、仏教などの諸説ある歌。歌詞を読むと恋愛系だと思うのです。 よすずめのなればあひちをられらぬ玉黄金使のにやきゆらとめば よすすめ:夜のしじまあひちをられらぬ:息をしていられないにやきゆらと […]
2019-11-26 / 最終更新日時 : 2019-11-26 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|茶屋節 茶屋節 国王の温容をたたえ、御茶屋御殿の風光を賛美した歌。 をがでのかれらぬ首里天ぎやなし遊でのかれらぬ御茶屋御殿 国王の顔を拝すれば、いつまでも立ち去ることができないし、風光の素晴らしい御茶屋御殿にいるといつまでも去り […]
2019-06-03 / 最終更新日時 : 2019-06-03 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|七尺節 七尺節 七よみとはたえんかせかけておきゆて里があかいづ羽御衣よすらね 二十読の大変上等なかせをかけて、あなたのために蜻蛉の羽のような綺麗な御衣(みそ)を作ってあげたい。 七よみとはたえん:七読と二十読二十読が上等な布の意 […]
2019-05-23 / 最終更新日時 : 2019-05-23 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|御縁節・つなぎ節 御縁節|ごえんぶし 御縁あて弟ぎやいきやて嬉しさやうちはれて遊べわぬも遊ば 別れ別れになっていた弟達が、姉妹の縁があって今日、みんなと会ったのは大変嬉しい。 皆遠慮無く遊んで欲しい。私も羽目を外して遊ぼう。 御縁:ごえん […]
2019-05-05 / 最終更新日時 : 2019-05-23 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|早嘉手久節・昔嘉手久節 早嘉手久節|はやかでくぶし 嘉手久思鍋がことづけの煙草またもことづけのむつれ煙草 思鍋:おめなべ。「ナベ」という名の愛称。南島には「ナベ」という名の女性が多かった。ことづけの煙草:人に頼んで持たせてくれた煙草むつれ煙草: […]
2018-02-13 / 最終更新日時 : 2019-11-26 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ6 琉歌集|目次 1辺野喜節 2やりのこし節 3それかん節 4しゆんだう節 5謝敷節 6長伊平屋節 7特牛節 8久米はんた前節 9中城はんた前 10恩納節 11かぎやで風節 辺野喜節 辺野喜節 全6首 伊集の木の花の美しさを […]
2018-02-11 / 最終更新日時 : 2018-09-22 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ5 琉歌集|目次 1久仁屋節 2白瀬走川節 3伊集早作田節 4早作田節 5中作田節 6揚作田節 7作田節揚 8長金武節 9金武節 久仁屋節 奄美大島に発生した歌もあれば、沖縄の歌人の歌も。恋・月夜・でいごの花を […]
2018-02-10 / 最終更新日時 : 2018-09-22 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ4 琉歌集|目次 1仲間節 2仲順節 3宮城こはでさ節 4屋慶名こはでさ節 5踊こはでさ節 6赤さこはでさ節 7仲村渠節 8大兼久節 9伊集の木節 仲間節 全64首。 歌の分類として、浮世は無理せず人情を尽くす […]
2018-02-09 / 最終更新日時 : 2018-03-04 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ3 琉歌集|目次 1 やくにや節 2 真福地のはいちやう節 3 ひやいひやい節 4 芋の葉節 5 瓦屋節 6 あがさ節 7 伊江節 8 坂本節 9 ちるれん節 やくにや節 見る花に袖や引きよとめられて月のぬきや […]
2018-02-07 / 最終更新日時 : 2018-09-22 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ2 琉歌集|目次 1大田名節 2昔田名節 3本田名節 4揚七尺節 5七尺節 6つなぎ節 7御縁節 8昔嘉手久節 9早嘉手久節 大田名節 大田名節八首のうち六首までは田名村の子供たちの面影、地勢や風物等。伊平屋島 […]
2018-02-06 / 最終更新日時 : 2018-09-22 shiyoler 琉歌集勝手解釈 琉歌集|まとめ1 琉歌集|目次 1ぢゃんな節 2長じゃんな節 3首里節 4諸鈍節 5遊諸鈍 6暁節 ぢゃんな節 「昔ごとやすが(昔のことだけど)」という歌詞から始まる「ぢゃんな節」はよく聞いているので、この記事では別の歌詞を取り上げてみま […]