RBC琉球放送|沖縄ツアー中、目覚まし時計代わりにしようとした結果
三線教室Shiyoler 沖縄ツアー2018
ツアー中、出発時間が早い。
寝坊してはいけないのでタイマーセットしたのがテレビ放送のオープニング。
沖縄に来たからには「 瀧落菅撹 」を聴いておかないと。
瀧落菅撹は読み仮名が付いていても一発で読めません。
たちうとぅしすががち です。
「え?」と返されるのも何なので
「渡りぞう」で。
結局、予約しておいたのですが
楽しみなことが目前にあると興奮してぐっすりとはいかず。
予約時間の20分前には起床(汗。
щ(゚Д゚щ) マダッスカ?
「 瀧落菅撹」はよ!ってな感じ。
滞在中に無事、目標達成です。
動画でも何度か見たりするのですが、やはり生は良いですよね。
沖縄に来た甲斐があったなんてシミジミ。
ビシッ!と揃った演奏って気持ち良いですよね。
聴いている方は自然と背筋がピンとなります。
※個人的な感覚です。
過去に舞台演奏も経験しましたが斉唱できちんと揃ったことが無い。
タイミングが合わずフライングしまくってグダグダみたいな。
仕方ないですよね。
皆、どこかの研究所の弟子ばかりでプロではないから。
さておき
動画では5:00am直前なのですが、ツアー中は4:30am迄には流れていたかと。
瀧落菅撹 の後はRBC琉球放送の社歌。
鈴木建設(釣りバカ日誌)の社歌と曲の雰囲気が似ていて昭和の良き時代みたいなのを思い出させます。
電波は~♪
伸びるぅ~♪
あ~る びぃ~ しー♪
沖縄滞在中の目覚ましに如何でしょうか?