島唄|喜界島の島唄


youtubeで音源検索の際に「あなたへのおすすめ」で、喜界島の島唄が出てきましたので聴いてみました。

20年ぐらい前に喜界島へ何度か旅をし、うち1回は台風通過で2日間延長滞在でした。海で泳いだり、島一周を町内を走るバスに乗ってみたりしました。

当時、滞在中に縁があって奄美の三線に触れる機会があり、沖縄三線よりも難易度高いと心底思いました。まず、唄が歌えないと話にならないのですが方言が難しい。

沖縄にも本州にも理解し辛い方言は、過去の歴史からのものだと聞きました。当時、お世話になった兜坂さんには、この場を借りてお礼申し上げます。

三線も弾いてみましたが、撥や弾き方、弦などなど、沖縄から海を越えたらこんなに変化していくのかと。確かに本州へ行けば行くほど「蛇皮」は手に入りにくくなる(三線→三味線)。

天草

どこかで聞いたことのあるような歌詞がいくつかあって面白い曲です。

「花は霧島、煙草は国分。燃えてあがるはこれさ桜島」どこかの民謡に無かったかな?

「これの座敷は祝いの座敷 鶴と亀とが舞い踊る」琉球古典にも同じような歌詞があります。

好きなことを言って、CとGだけでできるならこんな楽なものはない~♪と所ジョージの曲にもありましたけど、歌詞を知ると聴いていても楽しいですよね。


youtube|喜界島の島唄


YouTube|Shiyoler channel

ブログ作成の励みになります。応援お願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキング

YouTube|Shiyoler チャンネル
Shiyolerチャンネル|チャンネル登録お願いします。